[2010年07月30日]
松風や道の溜りにあめんばう
森 澄雄
あめんばう(水馬)が夏の季語。あめんぼ、水蜘蛛、川蜘蛛、みづすましなども同意の季語です。
あめんばうは歴史的仮名遣い。あめんぼうのこと。
先日、小さな水溜りをすべるように泳ぐあめんぼうを見かけました。昆虫学的には、川蜘蛛というのが正しいようですが、古くからは飴に似たにおいがすることからこの名前がつきました。関東ではあめんぼう、関西ではみずすましと呼ばれています。その姿は可愛らしいのですが、蜘蛛ですからあまり好きにはなりません。
この句は、見たそのままです。松風の涼しげな音が聞こえるようですね。
作者もり・すみおの紹介は、2005年2月22日を参照。
(出典:平井照敏編「新歳時記」河出文庫、1989年刊)
・この雨の後には猛暑が待っているようですね。
投稿者 m-staff : 2010年07月30日 10:15
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/3284