[2012年04月04日]
空にむき雨受けてをりチューリップ
高木晴子(1915~2000)
チューリップが春の季語。鬱金香(うこんこう)も同意の季語です。
ベランダに鉢植えのチューリップを頂き、二つ花が咲いています。赤と黄色です。チューリップは前の年の10、11月に球根を植えると4月ごろに開花します。早生種は3月ごろから咲きだして晩生は4月から5月にかけて開花します。
ユリ科の球根草。中央アジアの乾燥地帯が原産地。チューリップの品種は3,000種類以上あるといわれています。
この句は、写生に徹していて好感が持てますね。花言葉は正直。
今日は、清明。24節気のひとつで清浄明潔の略ともいわれ、万物清らかではつらつとした季節を言います。
作者たかぎ・はるこの紹介は、2006年3月31日を参照。
(出典:佐川広治著「季語の花・春」TBSブリタニカ、2001年刊)
・春の大嵐が吹き荒れています。昨日はラッシュ時に大変でしたね。今日はセンバツ決勝戦。光星学院を応援しています。
投稿者 m-staff : 2012年04月04日 10:26
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/3954