[2019年09月17日]
ひややかに卓の眼鏡は空をうつす
渋沢渋亭(1892~1984)
ひややか(冷やか)が秋の季語。冷ゆ、秋冷、下冷え、朝冷え、夕冷えなども同意の季語です。
秋になって感ずる冷え冷えとした感じで、朝夕や雨の時にふと感じたり、畳や器物に触ったりすると、思わずひんやりとしますね。「冷やか」は、肌に感ずる冷気ですから、秋はそれだけ深くなったことになります。晩秋が近くなるにつれて、冷やかさは一段と強くなり、寒気として肌に感じられるようになります。
この句では、気候が冷やかになったせいか、普段気が付かない、卓上にある眼鏡のレンズに空が映し出されていることを作者は気づきました。
作者しぶさわ・じゅうていの紹介は、2007年11月29日を参照。
(出典:角川春樹著「合本俳句歳時記」、角川春樹事務所、1998年刊)
・サウジアラビアの石油施設が攻撃されたことによって、世界的に原油の供給が滞るのではないかという懸念から、原油先物に大幅な値上がりが起きています。石油が足りなくなることはありませんが、価格の値上がりが心配ですね。
投稿者 m-staff : 2019年09月17日 09:48
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/6980