[2020年05月29日]
青蔦の静かな夜の深みどり
加藤楸邨(1900~64)
青蔦が夏の季語。蔦若葉、蔦茂る、蔦青し、夏蔦なども同意の季語です。
青蔦は、樹木や壁を一面に覆って、夏の強い日差しの中で成長するブドウ科の蔓性落葉植物。日本や中国で見られる青蔦のことを指します。長い柄が2~3に裂けて、葉の面には光沢があり、這い茂る様子は夏の景物。形のよい葉は厚手でつやがあり見ごたえがありますね。
この句では、夏の静かな夜に、壁の古さと青蔦の新しさを対比し、「静かな夜の深みどり」が一層の効果を挙げていますね。
作者かとう・しゅうそんの紹介は、2005年1月22日を参照。
(出典:角川春樹編「合本 現代俳句歳時記」、角川春樹事務所、2004年刊)
・アメリカで新型コロナウイルスに感染して死亡した人が10万人を超えました。コロンビア大学の分析では、トランプ政権による外出制限措置が1週間早ければ、死者数を大幅に抑えられたとしています。アブナイ大統領の責任を追及する声が高まっています。
投稿者 m-staff : 2020年05月29日 09:35
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/7281