[2020年07月11日]

高層の影を白靴踏み出しぬ

村田 脩(1928~2010)

白靴が夏の季語。
白靴は見た目も涼しく、清潔感があり、軽快さも感じられます。その色合いによるイメージから夏の季語となっています。白靴は皮革製のほかにズックなどが従来の素材でしたが、近頃はスニーカーには新素材などが多く使用され、デザインや構造も複雑なものが増えています。ちなみに、ズック(doek)はオランダ語。麻または綿の太い撚糸で地を厚く平織りにした織り地のこと。昔、学生の頃はズック製がほとんどでしたね。
この句では、高層ビルから格好よく、白靴をはいたビジネスマンが出てきました。これが白いスニーカーにジーンズ姿であれば多くの女性の目を引くことでしょうね。
作者むらた・おさむの紹介は、2007年6月25日を参照。
(出典:「蝸牛 新季寄せ」、蝸牛社、1995年刊)
・相変わらず梅雨前線が停滞して悪天候ですね。ところでイタリアのベネチアは、高潮による深刻な浸水被害に長年悩まされてきましたが、この秋からは、海底から浮かび上がって海水をせき止める巨大な防潮堤が完成し、稼働するそうです。完成までに17年、費用は6700億円。高さ3メートルの高潮まで大丈夫と政府は言っています。

投稿者 m-staff : 2020年07月11日 09:43

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/7327