[2020年10月14日]
赤のままそと林間の日を集め
川端茅舎(1897~1941)
赤のままが秋の季語。犬蓼(いぬたで)、赤まんまも同意の季語です。
野原や道端など、いたるところに自生しているタデ科の1年草。高さは30センチほどで、紅紫色の穂状の花を咲かせます。赤のままといわれるのは、粒粒に見える赤い花が祝い事に用いられる赤飯に似ていることからきています。女児のままごと遊びの道具として知られています。また、犬蓼というのは、辛味がなく利用価値のないことを意味しています。地味な花ですが、俳趣が愛されていますね。
この句の「そと」は、そっと、しずかに、ひそかにの意味。林間の日を集めて、そっと赤のままが群れていると詠っています。
作者かわばた・ぼうしゃの紹介は、2005年2月15日を参照。
(出典:「日本大歳時記」、講談社、1981年刊)
・アップル社が「5G」に対応したスマートフォン「iPhone12」の販売を今月から始めると発表。5G対応のスマートフォンはすでにソニー、サムスン電子、ファーウェイ、グーグルなどが発売していて、一段と競争が厳しくなりそうですね。携帯電話がますますコンピュータ化しています。
投稿者 m-staff : 2020年10月14日 09:55
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/7439