[2021年09月23日]

天渺々笑ひたくなりし花野かな

渡辺水巴(1882~1946)

花野が秋の季語。花野原、花野道、花野風も同意の季語です。
今日は秋分の日で彼岸の中日。
花野は、秋の草花に満ちた野のこと。古く万葉集にも「秋萩の花野のすすき穂には出でず」とあります。歌語として意識され始めたのは鎌倉時代からといわれています。静謐な明るさと哀れさの花野の情趣は俳人に好まれていて、高原や北海道の原野など、広い感じのする野が浮かびますね。
この句の「渺々」は、「びょうびょう」と読み、広くて果てしない姿をいいます。空一杯が果てしなく広がって笑いたくなるほど素晴らしい花野であることよ、と詠っています。
作者わたなべ・すいはの紹介は、2005年2月4日を参照。
(出典:角川書店編「合本 俳句歳時記第三版」、角川書店、2003年刊)
・昨日、エンジェルスの大谷選手が10試合ぶりに45号のホームランを打ちました。このところ打つタイミングに苦しんでいてどうなることかと思っていました。ようやくボールが高く上がるようになってきました。投げるほうは10勝目を目指して、27日のマリナーズ戦に登板の予定です。3度目の正直になりますでしょうか。

投稿者 m-staff : 2021年09月23日 09:58

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/7861