[2022年03月28日]
谷川の音天にある桜かな
石原八束(1919~98)
桜が春の季語。朝桜、夕桜、夜桜、桜月夜、染井吉野なども同意の季語です。
横須賀でも桜が咲き始めました。まだちらほらといった風情ですが、いいものですね。
バラ科サクラ属の落葉高木。日本には30種ほどの自生種と300種を超す栽培種があります。平安時代以降、花といえば桜の花を指すのが一般的となりました。最も早く咲くのが彼岸桜。朝日に映える朝桜、夕日に映える夕桜、また月の光に浮き出る夜桜なども趣があって気持ちを慰めてくれます。堤や公園にあって多い染井吉野は東京都の花に指定されています。
この句では、桜の花の下を谷川の音が聞こえて美しい光景ですね。
作者いしはら・やつかの紹介は、2005年4月5日を参照。
(出典:青柳志解樹編著「俳句の花 上巻」、創元社、2004年刊)
・3月5日、イラストレーターの小松慶司郎さんが亡くなりました。84歳。日本のイラストレーターの草分けです。合掌。今日は、今年のアカデミー賞の授賞式。「ドライブ・マイ・カー」は4つの部門にノミネートされています。また、選抜高校野球は準々決勝の4試合が行われ、ベスト4が決まります。
投稿者 m-staff : 2022年03月28日 09:49
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8072