[2022年06月22日]

風鈴のちらかる音を掃き出せり

鷹羽狩行

風鈴が夏の季語。風鈴売も同意の季語です。
近頃は風鈴の音を聞くことが少なくなりましたね。風鈴の起源は、中国の仏堂や塔などの軒の四隅に吊り下げられた風鐸(ふうたく)から始まります。日本では室町時代に上流社会で流行し、次第に庶民に広まりました。風鈴の音は昔から魔除けとされていたようです。一昔前には、家々の軒先に吊るされ、町には美しい音を響かせながら売り歩く風鈴売りも見られました。クーラーも扇風機もない時代、暑さを忘れさせてくれる、庶民の消夏法の一つでした。
この句では、風鈴の音は、音が散らかっているように聞こえ、箒で掃きだしたくなる、と詠っています。集合住宅では、風鈴はあまり好まれていないようですね。
作者たかは・しゅぎょうの紹介は、2005年2月1日を参照。
(出典:平井照敏編「新歳時記」、河出書房新社、1989年刊)
・今日は参院選公示日。どの党に、どの候補に投票するのが良いのか
大いに迷いますね。与党と野党の線引きが難しい状態です。すっきりしないご時世です。ところで今日、エンジェルスの大谷選手は、ロイヤルズ戦に3番DHで出場します。7月に行われる大リーグのオールスターゲームでファン投票の中間結果が発表されて、大谷選手はアメリカンリーグの指名打者部門で2位につけています。

投稿者 m-staff : 2022年06月22日 09:40

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8160