[2022年07月08日]
またおちてぬれ葉にとどまる茄子の花
飯田蛇笏(1885~1962)
茄子の花が夏の季語。花茄子も同意の季語です。
花も果実も葉も紫色をしていて美しく、昔は観賞植物であったことがうなずけます。強い印象の果実の紫色に対して、花の色は淡い紫色でとても良い色合いですね。ナス科の1年草。インドが原産地。初夏から秋にかけて咲く紫色の合弁花で先端は五裂し、うつむきに咲きます。昔から「親の意見となすびの花は千に一つのむだがない」といわれますが、実際に結実、収穫できるのは完璧ではなく無駄も生まれています。
この句は、畑の茄子の花が雨後のなかで葉が落ちている状態をよく観察しています。
作者いいだ・だこつの紹介は、2005年6月23日を参照。
(出典:「新版・俳句歳時記第二版」、雄山閣、2003年刊)
・イギリスのジョンソン首相が辞任を表明。せっかちな性格が災いし、不誠実な言動で自らの首を絞めてしまいましたね。今後は、保守党内
で新党首の選出し、首相が交代することになります。表明の中で2020年のEUからの離脱、新型コロナウイルスのワクチンの接種など実績を強調しましたが、いかんせん足元の仲間の信頼を失ってしまいました。ところで、エンジェルスの大谷選手はオールスターに選出されそうですね。
投稿者 m-staff : 2022年07月08日 09:51
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8176