[2022年07月09日]

妻の旅日傘を海に山に開く

伊丹三樹彦(1920~2019)

日傘が夏の季語。絵日傘、ひからかさ、パラソルなども同意の季語です。
夏に、強い日差しを避けるため、もっぱら女性が用いる傘のこと。江戸時代には紙を張った日傘が流行しました。絵日傘は小型で絵や模様のある美しさが特徴です。明治時代には西洋式のパラソルが伝わりました。パラソルは刺繍を施したり、ふち飾りのあるものが多く、和装にも用いることがありますね。この頃は、黒い日傘も見られるように
なりました。このごろは、マスクをして、日傘を持って歩いている女性を見かけます。
この句の「妻」は、俳人の伊丹公子。きっと吟行に、海へ山へと出かけるのでしょうね。
今日は恩師、清水幾太郎先生の誕生日(1907~88)
作者いたみ・みきひこの紹介は、2005年4月1日を参照。
(出典:平井照敏編「新歳時記」、河出書房新社、1989年刊)
・安倍晋三元首相が奈良県の西大寺市で参院選の街頭演説中に狙撃され死亡しました。昨日は、1日中テレビにかじりついていました。白昼夢のような事件ですが、これが現実です。それにしてもテロに対する警備に大きな問題を残しました。警察庁や奈良県警は要人の警護に抜かりがあったとしか思われません。事件の一部始終をテレビカメラが追っているのは不思議な思いがしました。故人の冥福を祈ります。
大谷選手が2年連続でオールスターに選ばれました。

投稿者 m-staff : 2022年07月09日 09:50

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8177