[2022年11月03日]

カレーの香ただよふ雨の文化祭

大島民郎(1922~2007)

文化祭が秋の季語。文化の日、明治節も同意の季語です。
今日は文化の日。戦前は、明治天皇の誕生日で、明治時代には天長節、太平洋戦争が終わるまでは、明治節と呼ばれていました。戦後は、1958年に国民の祝日に関する法律によって、自由と平等を愛し、文化を進める日となりました。文化の発展に寄与した功労者や芸術に対して、文化勲章、芸術祭賞などが贈られます。
この句では、文化の日にちなんで文化祭が行われている学校の雨の日に、どこからともなくカレーの匂いがしてくる、と詠っています。
作者おおしま・たみろうの紹介は、2008年7月26日を参照。
(出典:「日本大歳時記」、講談社、1981年刊)
・文化の日に北朝鮮によるミサイル発射、午前7時51分J-アラートによって宮城、山形、新潟県に警戒警報が発令されました。ミサイルは3発で、長距離1、短距離2のようです。J-アラートの精度はまだまだ不十分ですね。北朝鮮は、まったく世の中を騒がせます。独裁者の思い付きで国民は塗炭の苦しみを受けています。この後はきっと核実験に入ることでしょう。

投稿者 m-staff : 2022年11月03日 09:51

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8298