[2023年01月25日]

極寒や寝るほかなくて寝鎮まる

西東三鬼(1900~62)

極寒(きょくかん)が冬の季語。厳寒、厳冬、酷寒、寒厳しなども同意の季語です。
冬の最も厳しい寒さの続くころをいいます。ほぼ大寒のころですね。低い気温に加えて季節風が強く、寒さが厳しくつらい日々が続きます。太平洋側は晴れて乾燥し、日本海側は雪が降り続きます。この季節、北海道の旭川では大気中の水分が凍りダイヤモンド・ダストが見られます。
この句では、極寒のころは、誰もが早寝となって家のなかは静まっている、と詠っています。暖房費の節約にもなりますね。
作者さいとう・さんきの紹介は、2005年1月18日を参照。
(出典:平井照敏編「新歳時記」、河出書房新社、1989年刊)
・日本列島は、最強寒波と強風の影響で交通機関に影響が出ています。この状況は26日いっぱいまで続きそうですね。防災への様々な工夫が必要です。スマホ結露、ヒートショック、水道管凍結などが懸念されています。

投稿者 m-staff : 2023年01月25日 09:32

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8392