[2023年02月04日]
春立てり野の白壁の暗き方
千代田葛彦(1917~2003)
春立てりが春の季語。立春、春来る、立春大吉なども同意の季語です。
今日は、立春。暦の上で春になりました。それにしても寒いですね。立春は24節気の第一番目。中国でいうと「東風解凍」に当たります。立春の前日が「節分」であり、この夜は悪魔払いの豆撒きが行われます。春は寒さからの解放とともに、自然界の生命の復活の時です。立春が過ぎても寒さが戻ることがありますが、光の復活は確実であって、日ごとに暖かくなるのを信じて生活をします。
この句では、農家の昔ながらの白壁のある家の暗い方から、春が立ってくる、と詠っています。
作者ちよだ・くずひこの紹介は、2006年1月7日を参照。
(出典:角川春樹編「合本 現代俳句歳時記」、角川春樹事務所、2004年刊)
・北朝鮮がお金もないのに核・ミサイル開発に懸命な裏には、取引所などへのサイバー攻撃で盗み出した暗号資産の運用があるとアメリカの暗号資産の分析会社が結果をまとめています。去年1年間で北朝鮮との関与が疑われるハッカー集団が盗んだ暗号資産は、およそ2100億円といわれています。これらの対策には、ハッキングや仮に盗まれても現金化できないようにするしかありませんね。
投稿者 m-staff : 2023年02月04日 10:30
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://yasumasa.jp/nmt/mt-tb.cgi/8409